ブログ

Goちゃん通信 2022-2月号

投稿日:2022.04.07 | コメントをどうぞ

go-report-2020-11

2月がもう直ぐ終わり、3月に入ろうかというのに未だ朝晩が厳しい冷え込みで、日中の最高気温も10℃に届かない真冬のような寒い日が続いています。今年の4月で66歳になる私、歳のせいなのかこの寒さにいささか疲れている今日この頃。今年の冬は去年より寒かったのではないでしょうか?地球の温暖化が進んでいるというのに・・・。
『もう寒いのはええけぇ、早う春になって暖かくなってくれりゃぁええのに。』
毎年自宅の裏山で、2月の25日頃に初鳴きの可愛い声を聴かせてくれるウグイスちゃん達も全く音沙汰なしで、寂しい思いをしています。
春の気配を感じられるのは残念ながらもう少し先でしょうか?
そして、コロナ感染の収束もまだまだ先のようです。 感染力の強いオミクロン株の為に今年に入って急激に増えていった感染者数。
広島県で去年末累計約2,2万人だったのが気が付くと7万人超えと、一気に急増拡大しています。少しピークは越えたように思いますが、県に出されていた「まん延防止重点措置」も3月6日まで延長され、まだまだ気が抜けません!
そんな中、2月19日㈯に3回目のワクチン接種に行ってきました。
前2回は市役所での集団接種でしたが、今回は自宅近く黒瀬町の「山形内科循環器医院」で受けることが出来ました。
副反応については、ワクチンが1,2回ともファイザーでこの3回目も同じファイザー製。2回目の接種翌日のみ一日怠かったくらいで熱も出ず、3回目も大丈夫だろうと全く心配していませんでした。
ところが今回、接種当日は何ともなかったのですが翌日朝から37.5℃の微熱が出て、翌々日の月曜日の朝方まで熱が下がりませんでした。その日は仕事も休み寝ていましたが辛かったです。私は熱に弱いタイプで、微熱でも出ると気力が萎えてすぐに休んでしまいます(苦笑)。
22日㈫は熱も下がり仕事に復帰しましたが身体が重く、その後2~3日は調子が悪かったです。
まさか3回目に副反応でこんなにしんどい思いをするとは思ってもみませんでした。
また年内に4回目の接種を打たないといけないと思うと、少し心配で憂鬱になります。
でも、接種しないでコロナに感染し重症化するよりも、やはり一時的な副反応を我慢する方が良いと思うので、また次も機会があれば頑張って打ちます。(笑)
出来ればもう注射を打たなくても良いように、3年目の今年こそはコロナ感染が収束してくれるよう願っています。
2月25日  郷 田

Goちゃん通信 2022-1月号

投稿日:2022.04.07 | コメントをどうぞ

go-report-2020-11

新しい年が明けて、あっと言う間に1ヶ月が過ぎようとしています。
改めまして、「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します!」
去年の10月から12月にかけて新型コロナウイルスの感染者数が激減し、年末年始に人の移動があるものの正直このまま第6波の感染拡大を迎えることなく、今年早々には収束から終息に向かうのではないかと、何の根拠も無く希望的楽観的に自分自身期待していましたが・・・。
なんと正月明けから感染急拡大!今までに無いような勢いで今も感染者が増加しています。
広島県が1日で1,500人を超える日があるなど過去最高を更新する日が続き、呉市でも1日の感染者が100人を超すなど爆発的な感染増加となってしまいました。
まさかここまで急激に増えるとは全く思っていませんでした。今までよりも感染力が強いと言われる変異株・オミクロン株が南アフリカで見つかったというニュースからあっという間に日本にも入ってきて、もう身近に迫ってきている。油断できません。
このような状況下、1月3日に広島護国神社に今年も初詣に行ってきました。
去年は感染者が増えていた頃で躊躇しましたが、正月3が日の頃はまだ感染急拡大の前だったせいもあり、迷いなく行ってきました。今年は、去年全く出ていなかった露店が多数出店されていて、また参拝者もコロナ前ほど多くはなかったのですが、去年よりは明らかに多く少し活気が戻った感じで賑やかでした。今回も『家族の健康』と『コロナの終息』をしっかり祈願し、併せて広島カープの4年ぶりの優勝も祈ってきました!(佐々岡監督、頼むで!!)
もう一つ。16日に呉信用金庫ホールで開催された呉市文化振興財団主催の「2022くれニューイヤーコンサート」にも行ってきました。
ちょうど感染者数が増えていた時期なのでさすがに行くかどうか悩みましたが、中止とはならず、またクラシックコンサートでマスクして前を向いて静かに聞くだけなので大丈夫だろうと思い、女房とふたりで参加しました。広響オーケストラの迫力ある演奏とソプラノ歌手森麻紀さんの透き通るような歌声。感動しました! 永ちゃんのロックコンサートもいいですが、静かにクラシック音楽を聴くのも気分が穏やかになり、大変よかったです。でも、一番良かったのは女房とふたりでコンサートを聴くことが出来た事でしょうか?・・・。(笑)
またこのような機会があれば参加したいと思いましたが、いまだ感染拡大が止まらない状況なので自粛して油断せず、今まで通りマスク着用・手洗い・うがいの励行で、いつまで続くかもわからないこのコロナ禍を乗り切りたいと思います。             
1月25日  郷 田

Goちゃん通信 2021-1月号

投稿日:2021.02.05 | コメントをどうぞ

go-report-2020-11

コロナ禍の終息を期待する新しい年が明けて、早いものでもう1月が終わろうとしています。
遅くなりましたが改めて・・・。
「あけましておめでとうございます!」
今年に入りコロナ感染は終息するどころか、去年12月以降全国的に感染拡大で、今月初めに東京・大阪など大都市圏で2度目の「緊急事態宣言」が出されています。広島県も一時増えましたがその後少し感染者数が下がっている状態です。私は、毎年正月に行っている広島護国神社への初詣を、この状況下で行くか行かないか悩みましたが、我が家の年始の恒例行事なので行かないと落ち着かないような気がして、正月三が日の1月3日に行ってきました。
とはいえ混雑していたらと思うと少し不安でしたが、杞憂でした!お昼前ごろ行ったのですが、人出はかなり少なく、いつもはこの時間帯に行くと入り口門から本殿まで大変な行列ができていて、参拝するのに結構時間がかかっていましたが、今回は全く並ぶことなくスムーズに参拝することが出来ました。
また、露店も数が例年より圧倒的に少なく、うどんやおでん等の軽食を提供する店は無いようで、神社全体でコロナウイルスの感染対策が徹底されているようでした。いつもの賑やかさは全くなくて少し寂しい気がしましたが、仕方のないことです・・・。今回は家族の健康とやはり一日も早いコロナの感染終息をしっかり祈願しました!本殿両脇に『昇鯉の像』と『双鯉の像』がありますが、私は毎年この像を撫でて広島カープの優勝をしっかり祈願していました(笑)。が、今回はマスクが付けられ「コロナウイルス感染予防のためこの像に触れないでください」ということで、触ることが出来ませんでした。少し嫌な予感がします・・・(涙)。(※ついでに愚痴をひとつ/菅野!なんで大リーグに行かんかったんかいの!!)
2月末頃からワクチン接種が始まるようです。最初に医療従事者、2番目に65歳以上の高齢者、その後基礎疾患を有する方、最後にそれ以外の方。
私は一番最後のグループだと思っていましたが、そういえば今年4月で65歳になるので2番目でした。自分自身まだ若いと思っていましたが、もう「高齢者」です!何はともあれ、これまで通り感染予防を徹底し、ワクチン接種でコロナ感染が一日も早く終息に向かうことを祈るばかりです。
今年も一年、よろしくお願い致します!!
1月23日  郷 田

Goちゃん通信 2020-12月号

投稿日:2021.02.04 | コメントをどうぞ

go-report-2020-11

12月に入っても冬とは思えないような暖かく 過ごしやすい毎日でしたが、今月14日頃から急に寒気が入り、冬本来の寒さが戻ってきてその温度差に戸惑う今日この頃です。
一年が経つのは本当に早いもので、2020年も残りあとわずかとなりました。
今年一年を振り返ると、残念ながらあまり明るいニュースが無かったように思います。・・・と、言うより暗いニュースばかりの一年だったように思います。
始まりは今年2月の日新製鋼呉製鉄所全面撤退のニュースでした。
2023年9月に全面閉鎖するとの事で、ますます呉の景気が悪くなるのではと心配しました。そしてその後は何といっても、新型コロナウイルスの感染拡大です。
一年くらいで落ち着くのかと思っていましたが、未だ終息に向かうどころか大変な拡がりを見せています。
特に、広島県の感染者数の累計が12月だけで1000人を突破して、特に広島市が大変で、全国20の政令指定都市で10万人当たりの感染者数が最多となり、大阪市や東京都を超えたとの事。まさかこんなに増えるとはつい最近までは思いもしませんでした。呉市も今現在164人と少しずつ増加している状況です。
本当に今年は新型コロナウイルスの一年でしたね。
おかげで私の楽しみのひとつであるプロ野球も、何とか開催はされましたが 開幕が遅れて試合数も減り、球場での観戦も制限されました。また色々なイベントも中止になりました。
もう一つの楽しみである「永ちゃん」のコンサートも中止で開催されず、寂しい思いをしています。
これらは楽しみと言うより私にとってはささやかな生きがいなので、それが無くなるのは大変残念です・・・。
来年こそは、新型コロナウイルスの感染拡大が終息して、今まで通りの日常が戻れば良いのですが、まだまだ時間はかかりそうです。
今は自分が出来ることをするしかありません。これまで通り自分自身が感染しないよう、密になる場所を避けて、マスク着用と手洗い・うがいを徹底し、気を付けたいと思います。
最後に、今年も皆様方には大変お世話になりました!!
これから冬本番でまた寒くなると思います。
コロナも心配ですが、風邪にも気を付けて頂き、御元気で新しい年をお迎えください!
また来年も引き続きよろしくお願い致します。ありがとうございました!良いお年を!!
12月19日  郷 田

Goちゃん通信 2020-11月号

投稿日:2021.02.04 | コメントをどうぞ

go-report-2020-11

気が付けばもう11月も下旬となり、今年も残すところひと月余りとなりました。
冬間近かというのに今月は大変暖かくて、25℃を超える「夏日」もありました。
私は寒いより暖かい方が良いので歓迎ですが、これも異常気象の一つなのでしょうか?
話は変わりますが、今年のプロ野球も日本シリーズを残してほぼ終わりました。
新型コロナの影響で、2か月半遅れの開幕でしたが、無事終わってよかったと思います。
ただ残念だったのは、やはり広島カープが去年の4位から順位を一つ下げてセ・リーグ5位で終わった事です。ベテランの會澤翼や菊池が残留してくれて、そして今年は監督が代り、投手出身の佐々岡監督になったので、投手陣がレベルアップして、2年ぶりの優勝も狙えるんではないかと大変期待しましたが、甘かったです・・・。
開幕当初から抑え投手が決まらず、その上エース大瀬良の故障離脱やジョンソンの大不調もあって投手陣は散々な結果になりました。今までは「逆転のカープ」で試合の終盤に逆転して劇的な勝利が多々ありましたが、今年は最後に抑え投手が打たれて負ける、「逆転負けのカープ」だったように思います。(涙)
ただ終盤になって新人の森下を筆頭に遠藤や塹江、ケムナなど若い投手が出てきました。
打線では大盛・羽月・宇草など。でも今年一番印象が強かったのは、何といっても堂林の覚醒ではないしょうか?今まで期待されながらなかなかレギュラーを掴むところまで行かず、トレード要員になるのではないかと心配していましたが、今年は一年通して頑張りました。良かったです!
ということで、今季は5位と低迷しましたが10月・11月の戦いぶりを観ると、来季は期待できると思っています。
今年失敗を重ねながら経験し、成長した若手とベテランが噛み合えば優勝も可能ではないでしょうか?
そして3連覇に貢献した河田コーチがヘッドコーチとして戻ってくるのも朗報で、広島らしい機動力野球を推進してくれると思います。
何はともあれ来年の開幕頃には新型コロナウイルスの感染が収まり、マツダスタジアムの客席が埋まっていつも通りの観戦風景が戻れば、広島カープの3年ぶり10回目の優勝も夢ではありません!
11月25日  郷 田

Goちゃん通信 2020-10月号

投稿日:2020.11.02 | コメントをどうぞ

go-report-2020-10

10月も下旬となりました。仕事でバタバタししながらも、ふと空を見上げると、雲一つない青空!まさに「日本晴れ」で、秋本番、気持ちの良い毎日が続いています。
そんな中、10月11日(日)に義父のいない稲刈りを行いました。 最初の予定は10月8日(木)に仕事を休んで行う予定でしたが、台風の影響で雨となり変更しました。雨が降ると田がぬかるんで3~4日は機械が入れません。
日曜日が休みなので、少し田圃のぬかるみはありましたが強行しました。
稲刈り当日の朝、コンバインで刈った籾米を運搬する作業車が動きません。
「え~、ウソじゃろ~!」 原因がわからなかったので、近所の農家の御主人に見てもらったところ、「こりゃあ、点火プラグが悪いんじゃわ!」と、その場で直ぐに修理してもらい、動かすことが出来ました。助かりました!
今までは、義父が機械の整備・点検し、事前に試運転まで行って稲刈り当日に備えるといった下準備をしてくれたところへ、私が行って作業手順を習い手伝うというスタイルでしたので、今思えば据え膳で、何の苦労も無く作業をすることが出来ました。
正直言って、私はどちらかと言うと機械に疎い方なのですが、これからは、このように機械の事も知っておかないといけないとつくずく思いました。
その後、稲刈りはその御主人にアドバイスを受けながら手伝ってもらったので、スムーズに何事もなく無事終了する事が出来ました。
義父が亡くなって以来、近所の方々に、「わからんことがあったらいつでも言うてきんさいよ!」と、気にかけて貰っています。本当にありがたいことです! また、10月18日(日)には籾摺りを行い、すべての作業が完了しました。
今年は、梅雨時期の長雨と猛暑の影響なのかわかりませんがウンカが大量に発生し、稲の坪枯れがあちこちで見られました。うちでもやはりウンカの影響と天候の不順による稲の生育不足により、収穫量が去年の半分くらいでした。近所の方に聞くと、こんなに少なかったのは初めてだそうです。
でも何とか米の収穫作業が終わったので、ひと安心です・・・。今はホッとしています。(笑)
また来年、今回の経験を忘れないで頑張ろうと思っていますが、たとえ忘れても近所の方に聞けば何とかなると思い、肩の力を抜いて農作業を頑張っていこうと思います。
10月24日  郷 田

Goちゃん通信 2020-9月号

投稿日:2020.10.23 | コメントをどうぞ

go-report-2020-09

今月始めの台風9号と、超大型の10号が大きな被害もなく過ぎ去った後、朝晩が急に涼しくなり、また日中も大変凌ぎやすくなって、ようやく暑かった夏が終わりほっとしています。今年の夏は新型コロナだけでなく、熱中症にならないかと心配していましたが、それも無く何とかこの酷暑の夏を無事乗り切ることが出来て、よかったです!早いもので、2020年も四分のーが終わり、もう10月です。少しずつ秋の気配を感じるようになりました。秋と言えば、今年も女房の実家の稲刈りの季節なのですが・・・。実は8月下旬に義父が享年87歳で他界いたしました。今年の4月に少し息苦しいということで病院で検在をしてもらったところ、肺にガンがみつかりました。最初、義父は「もうこの年じゃけん、治療は受けんわい!」と、言っていましたが、医師から抗ガン剤治療を受ければガンが小さくなる可能性があると聞き、思い直して抗がん剤治療を頑張って受けましたが、駄目でした。ガンが見つかって亡くなるまで、わずか4ケ月。あっという間でした。義父が2・3年前から「ワシももう歳じゃけん、いつ死ぬかわからんけんのう。早う百姓を覚えとけぇよ!」と、度々言われていましたが、まさかこんなに早く現実になるとは、正直、思ってもいませんでした。 私は、義父が身体が悪くなり農作業が出来なくなっても、傍に居てもらえば何とかなると思っていました。義父に頼ることなく自分が百姓をする事として、もっと真剣に義父のいうことを聞いていたら良かったと、今になって後悔しています。今年の稲刈りに、義父は居ません。天国から見守っているであろう義父に心配を掛けないよう、今まで行っていたことを思い出しこれからの農作業を頑張って行こうと思っている今日この頃です。
9月25日  郷 田

Goちゃん通信 2020-8月号

投稿日:2020.10.23 | コメントをどうぞ

go-report-2020-08

8月も終わろうとしているのに、とてつもなく暑い日が続いている今日この頃ですが、皆さんお元気でしょうか?
今年は梅雨明けが7月末頃と遅かったので、その分夏の期間が短くなり、去年の夏よりも楽なのではないかと思っていましたが・・・甘かった・・・。
連日35℃を超える猛暑で、夏はまだ終わっていないのに、私自身この異常な暑さに少々バテ気味で、このままこの暑さが続くと、自分自身気を付けてはいますが、熱中症になるのではないかと思う事があります。
去年も暑かった記憶がありますが、今年はそれ以上の暑さだと思います。それに今年はコロナの関係で、マスク着用で行動する場合が多いので、なおさら熱中症になる危険性があります。
そんな中、今年のお盆休み。コロナの心配とこの暑さのため何処へも行かず、毎年の墓参りも広島市内なので少し心配でどうしようかと思いましたが、さすがに御先祖様に申し訳ないので、墓参りだけは行ってきました。
お墓の前で、「家族みんなが健康でいられますように!」といつも祈っていますが、今回はそれに加えて「コロナが一日も早く終息して、以前の普通の生活に戻れますように!」と、しっかり祈りました。この異常な暑さはもうすぐ終わるでしょうが、コロナの終息はまだまだ先になりそうです・・・。
最後に我がカープについて一言。地元で巨人に3連勝したとはいえ現在首位と7ゲーム差の最下位。なかなか浮上致しません。残り試合も半分くらいになっていますので、今年の優勝は「風前の灯」状態です。今年はコロナの影響で、「野球が観れるだけで良し!」と思うょうに努力しましたが、やはり負けると悔しく、気分が落ち込み元気が出ないので、やはり勝ってもらいたい!この3連勝を浮上のきっかけにしてもらい、これからの巻き返しを期待します。毎日カープが勝ってくれれば、毎日元気で、コロナとこの異常な暑さを乗り越えられる気がします・・・(笑)
8月25日  郷 田

Goちゃん通信 2020-7月号

投稿日:2020.10.23 | コメントをどうぞ

go-report-2020-07

7月も残りあと僅かとなりましたが、まだ「梅雨明け」には至らず、ジメジメした蒸し暑い日が続いています。 今年は梅雨の期間が長く、また6月10日の梅雨入り後雨の量も多く、九州・熊本では豪雨災害で甚大な被害が出ました。テレビのニュースで現地の被害状況を観ていると、2年前の呉など西日本の豪雨災害が思い起こされます。地球温暖化により今はどの地域でも、このように激しい雨が長時間降り、大きな災害が起きやすくなっているとの事で、これからの将来が心配になってきます。また、7月に入って新型コロナウイルスの感染が広がっていて、広島県でも今月に入り感染者が急増し、250人を超えました。私も、油断せず3密を避け、手洗い・うがいを徹底しなくてはと改めて思います。話はガラッと変わりますが、最近させていただいたリフォーム工事の中からひとつ・・・。先日、警固屋にお住まいのお客様宅で、介護保険を使った住宅改修工事をさせていただきました。お客様は御夫婦とも介護認定(要支援1)を受けられていました。ご自宅が築35年以上で、「寝室から廊下に出る時、敷居の段差につまずくようになった」、「玄関・廊下の床材が滑りやすく、所々ペコペコして危ない」ので、床を修理して欲しいとのご要望で現地調査をさせていただき、今の床材の上に別の滑りにくい高齢者令向けのフローリングを重ねて貼って、段差を解消する事をご提案しました。それで見積もりをさせていたたくと、工事費が約30万円くらいでしたが、御夫婦それぞれの介護保険を使っての住宅改修工事ということで、1割負担で3万円の自己負担で済みました。介護保険を使っての住宅改修というと、「手すりの取り付け」が多いですが、このように「床段差の解消」や「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更」、また「洋式便器等への便器の取替え」などの種目もありますので、今後のご参考になればと思います。最後に… 。我がカープ。スタートダッシュどころか現在5位•6位と低迷!今年は『逆転負けのカープ』になっています。(涙) 「抑えはおらんのかい!」(怒)私はカープが負けると気分が落ち込むので、これからは考え方を大きく変えて、「プロ野球が開催されただけでも楽しみが出来て、ありがたいなぁ~」つて思うよう「努力します! (笑)
7月25日  郷 田

Goちゃん通信 2020-6月号

投稿日:2020.10.23 | コメントをどうぞ

go-report-2020-06

例年より少し遅く、6月10日に梅雨入りしたと思ったら大雨続きで、先日は呉に災害避難情報の「エリアメール」が出され、併せて数回サイレンが鳴り響き、何事かと思いながら2年前の豪雨災害が思い起こされました。
6月も下旬となり、梅雨も終盤になりますが、これから大きな災害が起きない事を願うばかりです。T型コロナウイルスの感染も、東京などでは未だに毎日二桁の新規感染者が見つかっていますが、広島県では5月3日以降新たな感染者がゼロで、もう2ヶ月近く感染者が出ていないとの事。大変明るいニュースです!
県民一人ひとりが他人に迷惑を掛けてはいけないという強い思いで、気を付けている結果だと思います。明るいニュースと言えば・・・。
待ちに待ったプロ野球が、6月19日に開幕されました!
今年はコロナの影響で開催されないのではないかとやきもきしていたので、大変良かったです。試合数は120試合と例年より23試合少なくなるので、例年よりスタートダッシュが大事になると思います。
去年のように、スタートダッシュに失敗すると、取り返しがつきません。
ただ、今年は私の大嫌いな「交流戦」が無~い! ! (笑)
広島カープにとっては、優勝を目指すうえで、大変有利なことではないでしょうか? 当分の間は無観客で、スタジアムでの応援はできません。
今年3 月ごろ、内野自由席のチケットを3 月・4月•7 月と3試合獲ることができていましたが、すべて払戻しで残念な思いをしています。
観戦が出来るようになれば、難しいとはいえ何とか今年憾1試合でも良いからチケットを獲って、スタジアムで応援したい気持ちで一杯です。
でもやはりコロナの心配があるので、カープに優勝してもらう事に越したことは無いけれど、今年は選手や観客に感染者が出ない上で、予定通り120試合が安全に無事開催されることが一番の望みです。
(※正直言って。その時は、やっぱり広島カープが一番てっぺんに居て欲しいかな・・)
6月26日  郷 田